郵便を送付する際の封筒の種類、サイズ、郵送料金は別の記事で紹介していますのでご確認ください。
学校事務職員が教える郵便事務
郵便物の種類や料金ってすぐに理解するのは難しいですよね。 ここでは極力簡単にまとめました。郵便物を出す際に参考にしてください。
郵便物を送る際、封筒以外にもレターパック、スマートレター、ミニレターという選択肢もあります。
ミニレターは写真やメモなどのちょっとしたものを送るのにどの封筒よりも安く送ることができるもの。
スマートレターやレターパックは速達や書留等の特殊取り扱い、重量によっては封筒より安く送付できるので賢く使い分けることが重要。
目次
レターパックとスマートレターの特徴
レターパックにはレターパックプラスとレターパックライトがあり、料金・郵送できる重量と厚さ・受取人の受け取り方法が違います。
スクロールできます
レターパックプラス | レターパックライト | スマートレター | |
---|---|---|---|
料金 | 600円 | 430円 | 210円 |
郵送できるもの | A4サイズ・重量4kg以内 ※封ができればOK (厚み制限なし) | A4サイズ・重量4kg以内 厚さ3cm以内 | A5サイズ・重量1kg以内 厚さ2cm以内 |
追跡 | 〇 | 〇 | × |
ポスト投函 | 〇 ※厚み制限がないレターパックプラスではポストの受け口に入らないことも その場合は郵便局へ持ち込み、または集荷依頼を行う | ||
受け取り | 対面受け取り | 郵便受けへ投函 | |
土日祝日配達 | 〇 | 〇 | × |
配達日数 | 速達と同等 | 速達に準ずる | 通常郵便と同等 |
レターパックプラス、レターパックライト共に速達とほぼ変わらずで追跡も可能です。 両方とも速達と同等の日数で配達可能なのは間違いないですが、レターパックプラスのほうがより優先的に配達されるとのこと。また、追跡も可能なため、よく簡易書留や書留、特定記録と何が違うの?という疑問を持つ方が多いです。レターパックは簡易書留や書留と違い補償がありません。受け取り方法を考慮すると、レターパックプラスは補償のな簡易書留または書留、レターパックプラスは特定記録郵便と同等ということになります。
レターパックとスマートレターの購入方法
レターパックもスマートレターも事前に購入して利用します。 郵便局でも購入できますし、コンビニでも販売しているところがあります。 ネットでも購入できるみたいですが、郵送する箱を購入するのに送料がかかるっていうのはなんとも…。
購入可能なコンビニ
レターパックとスマートレターは基本的にはほとんどのコンビニで購入できますが、下記表の△のお店は独自の判断で取り扱うかどうか決めているようです。購入したい場合は事前に問い合わせた上で店舗にいくのが確実です。
スクロールできます
コンビニ | 取り扱い | 購入方法 |
---|---|---|
ローソン | 現金 | |
100円ローソン | 現金 | |
ミニストップ | 現金 | |
セイコーマート | 現金 | |
デイリーヤマザキ | 現金 | |
セブンイレブン | 現金、nanaco | |
ファミリーマート | 現金、ファミマTカード ファミペイ |
コンビニではレジに直接行きレターパックプラス、レターパックライト、スマートレターのどれが欲しいのか伝えましょう。店員さんも名称を正確に覚えていない方もいるので、レターパックの赤いやつ、レターパックの青いやつ、郵送できるもので一番小さいやつの方が正確に伝わるかもしれません。
基本的にはどの店舗も現金のため、必ず現金を持っていきましょう。
郵送できるもの
基本的には封筒で郵送できるものと同じです。割れ物と現金はNG。
封筒よりもしっかりしており追跡もできるので、厚手で少し重いものでも安心して郵送できます。
私は過去に1歳の子供のファーストシューズを妻の実家に忘れ、レターパックプラスで郵送してもらった経験があります。マチを広げて丁寧に梱包してもらいました。翌日には家に届き、型崩れもなし。この時はレターパックの有用性を改めて再認識しました。
レターパックを利用したほうが良い場合
レターパックは速達扱い、配達記録も残るのに、通常の郵送料より安くなる場合があります。
例えば教科書等の重いものやを郵送する場合、マチ付の角ゼロ封筒で郵送することになりますが、500gを超えることになるのならレターパックプラスで郵送したほうが安くなります。角2の封筒で多めの資料を郵送する場合も250gを超える場合はレターパックライトを利用したほうが安いです。
また追跡が必要だけども補償までは必要ない、速達扱いで届けたいといった場合にも、郵送料が安く抑えられることがあります。レターパックプラスは600円、レターパックライトは430円なので、下記リンクを参考に再度郵送料を計算し、どちらが得なのか確認しましょう。
学校事務職員が教える郵便事務
郵便物の種類や料金ってすぐに理解するのは難しいですよね。 ここでは極力簡単にまとめました。郵便物を出す際に参考にしてください。
郵送料で損をするともったいないよね…
レターパックを使うときに気を付けること
注意点は下記3つ
- 品名は必ず記載する
- ご依頼主様保管用シールをはがして保管する
- 配達証シールははがさない(レターパックプラス)
品名は必ず記載しましょう。郵便局への持ち込み時に品名が記載されていないと受け付けてくれません。書く内容は「書類」「衣類」等、簡潔なもので構いません。これは航空法で禁止されているものが入っていないかの確認に利用されるそうです。ここに何も記載せずにポストに投函した場合、一番遅い陸路での郵送になるので気を付けましょう。 またご依頼主様保管用シールは追跡を行うために必要です。これをはがさないでポストに投函すると追跡できないのでせっかくのサービスが利用できずもったいないです。はがした上で、どこに郵送したが分かるようメモしましょう。 配達証シールをはがすとそのレターパックプラスは利用できなくなります。間違えてはがさないように。
レターパック、スマートレター利用時のまとめ
- 利用方法によっては封筒での送料より安くなることがある
- 事前にコンビニ等で購入して利用する
- 品名の記入、ご依頼主様保管用シールをはがすのを忘れずに
上手に利用できれば様々な場面で活用でき、郵送料も抑えられるよ